免疫組織データベース~いむーの



アミロイドの染色:チオフラビンT染色

2009年3月31日

チオフラビンT(Thioflavine T)染色はアミロイドに対して最も特異性が高い方法である。

染色した標本を蛍光顕微鏡で観察してアミロイドを確認する。

 

染色法

1)脱パラ・水洗

2)ヘマトキシリンで核染

3)水洗・色だし

4)チオフラビンT液 3分

5)水洗

6)1%酢酸液で分別 10分

7)水洗

8)乾燥・流動パラフィンで封入

9)蛍光顕微鏡で観察

*チオフラビンT液 :チオフラビンT 1g+ 蒸留水 100ml

 

image

チオフラビンT染色ではアミロイドの部分が緑色蛍光を発する。

image1

偏光顕微鏡で観察することにより、アミロイド沈着部分は緑色偏光を発する

image2

 

 

執筆日:2009.03.31

執筆者:神戸大学病院病理部 山田寛

ページの先頭へ